いつも読んでくださりありがとうございます。
教育総合コンサルタント 細井晴代です。
最近、FBにうさぎのピョン太の写真を載せています。
ピョンちゃんは食いしん坊で、本当によく食べます。
レタスなんて、1玉を1日で食べちゃうんですよ!!
↑ ↑ ↑
こいつです。
どんだけ~(笑)
さて、今日はびっくりしたお話しです。
お母様自身、
「ここまでになるなんて!」
と驚いている、そんな内容です。
発達支援教室クローバーへ通う武豊町のK君のお話しです。
1年前 DQ60だったのが
今回、DQ100以上になった!
スゴイですよね。
素敵な変化です♪
確かにKくんは、こわがりさんをほぼ克服し
今ではぴょんぴょんと
いろいろなところを跳んで渡るようになっています!
この変化も驚きですよね。
しかも、賞賛すべきは
最初から、できる人だな~と思っていたのですが
クローバー式の接し方を日々お教えしていくと
どんどん吸収されて、
気づいたらDQが上っていた!
という感じです。
接し方って大事ですよね。
Kくんの事例だけでも、明白ですね。
接し方だけではないですけども。
もちろん、遊び方もあります。
でもね、とにかくがんばるのは
接し方といえます。
接し方だけで子どもは変わりますから、ぜひマスターしてくださいね♪
2 件のコメント
今4歳の息子がいます。DQ57です。
早生まれのため、6歳になってすぐに就学しなければなりません。
出来るだけ100に近づけてあげたいのですが、どうしたらいいですか?
コメント遅くなりました。
だいぶこちらのブログをさぼっていましたので、申し訳ないです。
さて、IQテストは言語発達に左右されます。
それに言語によって人は主な理解をし、やりとりをしますね。
ですから、言語を育てましょう。
言語を育てるためには、行動したことや感じていることを言語化するとよいです。
ちなみに、気持ちのコントロールにも役立ちます。
詳しくは、発達支援講座をおすすめします。