2025.11.18
今日から始められる!5つの実践方法
最後に、今日から始められる実践方法をまとめますね。
– 「痛かったね」「悔しいね」「嬉しいね」
– 1日10回を目標に
完璧を目指さなくて大丈夫。
できるときに、できる範囲で。
それだけで十分です。
– 「積み木、持ったね」「お水、飲んだね」
– お子さんの行動を見ながら、その場で言葉にする
地味に見えますが、とても効果的です。
– ①気持ちをわかる → ②よしよしする → ③適切な方法を教える
– 癇癪が起きたときに実践
最初は難しく感じるかもしれません。
でも、何度も繰り返すうちに、自然とできるようになります。
– 画用紙に表情を描く
– 「嬉しい」「悲しい」「怒り」の3つから始める
週末に、お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ♪
– 1日10分でOK
– お子さんの好きな遊びに付き合う
– 共感のやり取りを大切に
忙しいママも多いと思います。
でも、1日10分だけ、スマホを置いて、お子さんと向き合う時間を作ってみてください。
それだけで、お子さんは「ママは私を見てくれている」と感じられるんです。
完璧を目指さない:
できる範囲で、できるときに。
それだけで十分です。
100点満点じゃなくていいんです。
60点でも、50点でも、続けることが大切。
小さな変化を喜ぶ:
「今日、『嬉しい』って言えた!」
「今日、癇癪が少なかった!」
そんな小さな変化を、ママ自身が喜びましょう。
お子さんも、ママの喜ぶ顔を見ると、嬉しくなるんです。
記録をつける:
カレンダーに「今日できたこと」を書く。
・「取って」と言えた
・癇癪がなかった
・お友達におもちゃを渡せた
こんな風に、小さなことでもいいので記録してみてください。
後で見返すと、お子さんの成長が見えて、励みになります♪
そして、「こんなに成長したんだ!」と実感できます。
ここまで、長いお話にお付き合いいただき、本当にありがとうございます♪
最後に、お伝えしたいことがあります。
お子さんが人の気持ちを理解できるようになるまでには、時間がかかります。
でも、確実に変化していきます。
私は、20年以上、たくさんのお子さんとママを見てきました。
そして、すべての子が、必ず変化していくことを知っています。
個人差はありますが、こんな目安があります。
– 1か月*: ママの顔を見るようになる、癇癪が減る
– 3か月後: 気持ちの言葉が出てくる、語彙が増える
– 6か月後: お友達の気持ちに気づき始める
– 1年後: 感情をコントロールできるようになる
早い子もいれば、時間がかかる子もいます。
でも、必ず変化していきます。
お子さんが変わるために、最も大切なのは、
「ママが子どもの気持ちを理解しようとすること」
そして、
「ママ自身が自分を責めず、優しくすること」
なんです。
「私の育て方が悪いのかな」
「私が至らないから、この子は…」
そう自分を責めないでください。
あなたは、すでに十分頑張っています。
毎日、お子さんのために一生懸命です。
それだけで、素晴らしいママなんです。
だから、まずはママ自身に優しくしてあげてください。
「私、よく頑張ってる」
「私、えらい」
そう自分に言ってあげてください。
ママが自分に優しくできると、お子さんにも優しくできます。
ママが笑顔でいると、お子さんも笑顔になります。
「わからない」が「わかる」に変わると、子育ては驚くほど楽になります。
そして何より、お子さんがいきいきと変化していきます。
一緒に、お子さんの成長を喜びましょう♪
笑顔で過ごせる日々が増えていきますように。
心から応援しています!
お子さんの発達段階に合わせて、オーダーメイドの支援を提供します。
週1回のセッションと、連絡帳での毎日のやりとりで、お子さんの成長をサポートします。
1か月で変化を実感される方がほとんどです。
教室の詳細はこちら。
http://hattatsu-clover.com/course
体験セッションも受け付けています。
お気軽にお問い合わせください♪