
体験の1時間だけで、「待つ」が定着し、出ていかなくなったのに感動しました。
見せていただいて教えていただいた接し方で過ごしたら、「頂戴」「やって」も、するようになってきました。
具体的に相談できる人がいなくて、来れてよかったです。

先生に出会わなかったら、やさぐれていました。
家族のこと、親戚のこと、丸ごと相談に乗っていただけてよかったです。

以前の自分に悩んでいる時間がもったいなかったと伝えたいです。先生のおかげで、幼稚園でも年少、年中に比べてできるようになったことが増えて、担任の先生からもほめていただきました。
息子だけでなく私(母親)自身の気持ちにもよりそっていただき、教室に通うことが私も励みになっています。

通いだした時には、想像していなかった日々が送れています。クローバーでたくさんの成長した姿を見ることができました。
先生に困った時や対処法などすぐに教えてもらえるので、とても勉強になります。
声掛けや接し方で子どもが変わるので、私自身気を付けて言うようになりました。私の教室でもあります。
これからも親子ともども一緒に成長し、子どもが社会生活を生きていけるよう学びたいと思います。
通ってよかったです。

自分たちでは分からない子どもの感情や行動の理由をしっかり伝えてくれることで理解が深まる。(子どもの心情など)

集中力がなく、人の顔をみて話すことができませんでした。自分が中心で周りの人に関心をあまり持てずにいましたが、友達の気持ちを考えられるようになったと本人の口から言えるようになりました。
勉強も難しい問題になると大声で怒り泣くことが多かったのですが、粘り強く勉強に取り組めるようになりました。

仕事をしながら片道1時間かけて通うのは大変ですが、困りごと、行動の対処の仕方も親子各々に教えてもらえたり、いろいろ先生に困りごとをいろいろ相談できて、子ども、自分にとっても、大変良かったと思います。
親子ともども、教室に通うことを楽しみにしています。

先生の声のかけ方(褒め方)がいい

まだ、何といった成果は具体的にはみられていません。
ですが、私の声のかけ方が「やりなさい!」「やった?!」が多かったのが「やるといいって言ってたよね?」「どうするといいって言ってたっけ?」というような声掛けに少しずつ変わってきました。

今学年になってはじめて、放課1人だったという日がぐっと減りました。以前より子どもの雰囲気が変わって、話しかけられやすくなったのかもしれません。
また最近ついに子どもから「遊べる?」と聞くことができました。

通い始めてわずか3か月で絵本に出てくる言葉を言うようになり、少しずつ二語文も言うようになった。
友達に興味を持ち始め、追いかけっこをしたり、砂場で一緒に遊べるようになった。
気持ちの切り替えに時間がかかっていたが、一緒に付き合うようにするとかなりの変化が見られた。
とにかく、先生に毎週相談して困っていることを言うと、だいたいのことが良い方向に向かったり、解決していると思う。

急激な変化ではなかったかもしれませんが、できなかったことがいろいろできるようになり、確実に成長していることを実感しています。

最初な泣いて暴れるだけで、この子には合わないのかな?このままなのかと泣きたくなる気持ちでしたが、今では問題はまだまだあるけれど、楽しんで通い、すごく成長したなと感じます。
言葉もずいぶん出て、我慢することも増えました。

息子に対しての接し方などを教えていただき、自分が勉強になっています。
息子も少し穏やかに話せるようになった気がします。

子ども自身もですが、レッスンに親も同席することによってプラスの考えを軸にものごとを考えらるようになってきた。

自分の、子どもに対する接し方が変わった。子どもの行動(親から見たら「問題行動」)の原因がわかった。

まだ通い始めたばかりなので、具体的な効果はわかりませんが、習い事が苦手でなかなか続かない息子が楽しみに通っているので今後に期待しています。

言葉がなかったけれど言葉が出てきて、コミュニケーション能力も向上し、この子と生きていけると感じられるようになりました。

診断後すぐに通うことでどのように接したらいいのか、どのように伸ばしていったらいいのかがわかり、心に余裕が生まれました。

どのように我が子を指導すればいいのかがわかりました。家でも実践していけます。

家での療育の方法がわかりました。バランスボールを購入し、やりながら学習しています。おかげさまでテストで100点取れるようになりました。

言葉がかたことだったのが、今では3語文話せるようになりました。スムースにやりとりもできます。
怖がりもだいぶおさまって、いろいろやるようになりました。

医師に発達が非常に進んだと驚かれました。1年前とは全く違い、こんなに成長するとは想像もできなかったと医師が言っていました。

甘えが発達したら、自傷行為がなくなりました。学校の先生には甘えるのはやめましょうと言われましたが、先生の指示に従って「お母さんだけね」と限定して甘えを育ててよかったです。最近は周囲の人にも頼れるようになっています。

ほとんど怒らなくなりました。小学校でも上手にやれているようです。親だとなかなか注意がうまくいきませんが、クローバーだと素直に聞くので助かっています。

最初は落ち着きがなく、やりとりもできず、どうなってしまうのかと思いましたが、先生のおかげで「ちょっと変わった普通の子」になれたと思います。幼稚園でも「就学は全く問題なく通常学級に行ける」と太鼓判を押されるほどに成長しました。本当に感謝しています。

小学校では全くトラブルなく過ごせるようになったと先生から聞いています。怒らなくなったし、自分で時間を気にしたりするところも出てきました。

通わなかった頃の自分が考えられません。ここがなかったら、今の自分の心の安心がなかったと思います。不安がすぐに解消でき、有効な方法を教えてもらえることが助かっています。

本当に助かっています。先生にいつも相談でき、専門的な話を聞けて、家で実践できます。先生のおかげで嫌がっていた公園にもいけるようになりました。本当に感謝しています。

はじめ、終わりのあいさつができるようになった。
MAXの怒りを我慢しようと努力する様子が見られるようになった。
「みっけ」などの本を好んで読むようになった。
意地になってこだわっていた自分の気持ちを少し譲れるようになった。
前は人に言われれば言われるほど、怒りが増した。
欲しくても少し待てるようになった。

通うようになって、最近だいぶ自分の気持ちや状況を言葉で表現できることが増えてきたように感じます。
先生とした約束を本人なりに向き合うようになり、前向きにまではいかなくてもいろいろなことと向き合う努力をしています。

落ち着いた
どこかへ出かけても、崩れることが減った。
どこかへ一人で行ってしまうことがほとんどなくなった。

目が合うようになった。
トランポリンから両足で跳べるようになった。
指示が通ることが少しずつ増えてきた。
絵本やおもちゃに興味が出てきた。

先生との信頼関係がよさそうなため、先生から言われたアドバイスを子どもなりに
思い出して実践する姿があり、成長を感じることがあります。
そうやって思い出してくれることに安心します。
まだまだ怒りのコントロール、我慢などの課題を少しずつ良くしてあげたいです。

ぐずったり、わがままを言うことが少なくなった。
よのなかのルールを認識できるようになった。
癇癪を起した時、自分でも落ち着かなきゃ、おちつ着たいと思うようになってきた。

1年前は、暴力的ですぐに手が出てしまいましたが、我慢することが少しずつできるようになりました。
待つことや怒れてしまったときにどうしたらいいかを学ぶことができて、園でも過ごしやすくなり、
本人に落ち着きが出てきたように思います。
私も問題が起きるとすぐに相談することができて、親子ともども、安心して過ごせています。

行事やクラス活動に参加できていなかったのが、ごそごそしながらもその場にいられるようになりました。
切り替えがうまくなり、先の予定を教えたり、代替案を示すことで、気に入らないことを受け入れられるようになりました。

親自身が 子どものかかわりが変わりました。
SSTカードなどで、〇× を認識できるようになったこどで、意思疎通がしやすくなった。
いろいろなことをする中で、新しいことにも強く抵抗しなくなった。

言葉がより増えた。
いろいろなことに挑戦するようになった。
子どもの好きなことがわかり、話すきっかけになる。
子どものことが分かった。
親として接し方を教えてもらえたりして、気を付けるようになった。
待てるようになった。

本人はとても落ち着いて幼稚園に通えるようになりました。特性による困りごとも少しずつ薄まってきていると思います。ありがとうございました。

本人の年齢的成長もあるとは思いますが、興味のないことへの集中力は格段に改善されました。また、一人で妄想の世界に入ることも少なくなりました。

子どもの行動に対して、どう対応をしたらいいかわからないときに対応の方法を具体的に教えてくれること、ここが弱いのでこうしたらいい、とアドバイスをくれること、それが親である自分の安心感につながっています。

心強い、週1で通うことが楽しみになっていて、学校でも頑張れている。少しずつ先生に言えることが増えてきたようです。

できることが増えたと思う。自分の気持ちを言葉で言えるようになったと思う。

1対1で見ていただけ、子どもの発達や障害児関する深い知識を授けていただき満足です。また、家庭でできることを一緒に考え提案していただける姿勢が嬉しいです。何よりも、常に悩んでいる親の味方でいてくれるという安心感があります。子どもだけでなく、親のケアもしていただけると感じています。実際に子どもだけではなく、自分の育児に対する姿勢も変わりました。

スモールステップではありますが、変化と成長が見られます。また、先生に気軽に相談できるようになってきたこともうれしいです。

通ってよかったです。子供の成長も見えるし、親が悩んでいるとき、相談に乗ってくださり助かっています。少しずつ言葉も増え、他者のアドバイスを聞けたり、助けを求めたりすることができるようになってきました。感謝です!

親子ともに苦しんでいるところを毎回親身になって聞いてくださり、アドバイスをいただけることで、育児が楽しくなった。子どもの変化が親も周りも目に見えてわかるぐらいあった。

幼稚園で補助の先生がいなくても大丈夫になりました。面談でもできることが増えて、日常生活でも特に問題がないと言われました。家ではまだ大変なことが多いですが、外では問題行動が減りました。自分で何がしたい、どうしてほしい、わからない、が言えるようになりました。

人より物への関心が強いわが子に対して、同言葉かけをしたらよいかわかってきました。子どもが何を考えているかわからないと思うことが多かったけれど、どう感じているのか教えていただいてわかってきたし、わかりたいと思うようになりました。まだ通って2か月ですが、日に日に楽しそうにしている気がします。

通い始めた時に比べて、与えられた課題を理解したうえでしっかりこなすようになった。家庭でも対応の仕方もスムーズになった。

本当に通ってよかったと心から思います。本人もすごく伸び学び、落ち着いてきました。癇癪も少なくなり、自傷他害もなくなり、たくさん話せるようになったので親子関係もすごくよくなりました。私自身も子どもとの接し方のアドバイスをいただき生活に活かすことができました。

できないこともありますが、ずいぶんと減ったと思います。落ち着きも前よりはあります。人間ですから、完璧なことはありませんが、それでも困りごとは減ったと思います。

教えて褒めることで、いろんなことが定着してきた

私にとっての憩いの場です。何でも話せて、なんでもその場で対応の仕方を教えてくれます。悩む時間が減りました。

過渡期の最中は乗り越えるのに必死で、本当によくなるのかなと不安もありましたが、過ぎてみると子どもはずいぶん落ち着き、癇癪や手を出すことがかなり減りました。今はあまり手がかからず、子育てが楽になりました。ただ子どもだけに変化を期待するのではなく、親も変わっていく必要があると思います。

体験の1時間だけで「待つ」が定着しました。教えていただいた接し方をしたら、「頂戴」「やって」もするようになってきました。

お値段で迷いましたが、お値段以上の成長でした。悩んでいた時間がもったいなかったです。(豊田市 Mさま)

高い、でも通ってよかったです。医者も驚いていました。知能IQが100になって(標準)、びっくりです。

ここに通っていなかったら、やさぐれていました。

どうしたらいいか悩んでいた時に、いろいろいいとこどりで学べていいなと思い通いました。そして救われました。

最初は値段が正直高いと思いましたが、今では私の精神安定上なくてはならない教室です。

以前の自分に悩んでいる時間がもったいなかったと伝えたいです。
息子だけでなく私(母親)自身の気持ちにもよりそっていただき教室に通うことが私も励みになっています。

子どもの気持ち・行動の意味が分かるようになった

子どもが、お友達の気持ちを考えられるようになった。
かんしゃくがほとんどなくなった。
粘り強く勉強にとりくめるようになった。

子どもや自分にとっても大変ためになった

声のかけ方が変わってきた

子どもの雰囲気が変わって、話しかけられやすくなった。子どもが自ら「遊べる?」と友達を誘えた。
放課、1人でいることが少なくなった。

3か月で言葉を言うようになり、少しずつ二語文も言うようになった。
友達に興味を持ち始め、追いかけっこや砂場で一緒に遊べるようになった。
気持ちの切り替えが早くなった

通いだした時には想像していなかった日々が送れています。
たくさんの成長した姿を見ることができました。
声掛けや接し方で子どもが変わるので、自分自身気を付けて言うようになりました。
私の教室でもあります。
・通ってよかったです。

できなかったことがいろいろできるようになり、確実に成長していると実感しています

楽しんで通い、すごく成長したなと感じます。
言葉もずいぶん出て、我慢することも増えました。

接し方などを教えていただき、自分が勉強になった。
息子も少し穏やかに話せるようになった気がします。