中級編 発達支援講座 中級編の概要 日時 9月8日㈰ 13時~17時 場所 発達支援教室クローバー 地図はココから 料金 40,000円 再受講は 30,000円 定員 4名様 備考 駐車場は目の前の3台、自宅のほうの1台をお使いください。 お申し込み 講座へ参加したい!と思ったあなたは、下記のフォームへ必要事項を入力後、『申し込むボタン』をクリックしてください。 お名前 (必須) 入力例 : 細井 晴代 メールアドレス (必須) 入力例 : info@hattatsu-clover.com お申込みの講座日程 (必須) 上記の内容で申し込みします。よろしければチェックを入れて送信してください。 共有する...000 中級編をもっと詳しく・・・。 一ヶ月で子どもが変わる総合的教育方法が学べる 発達障害の子どもにどのような療法を適応させたら発達するのか分からない 発達障害の子どもにどう文字の書き方を教えたら分からない 発達障害の子どもにどう数の概念を教えたらいいか分からない 発達障害の子どもの不器用さを改善するにはどうしたらいいか分からない 発達障害の子どもにSSTをどのようにしたらいいか分からない という悩みはありませんか? しかもそれは、 「本を読んでも、具体的な方法が書いていなくて分からない」 「セミナーを受けても、子どもをまるごと支援する方法は教えてくれない」 「専門家に相談しても、成長に合わせた支援は教えてくれない」 「専門家に相談しても、子どもに合わない」 ということありませんか? この発達支援講座 中級編では、細井が実践と研究の中で培ってきた総合的な方法を 個々の状況に合わせて選択できるように分かりやすくお伝えします。 だから、保育園・幼稚園・小学校・中学校等で具体的にどのような支援方法を すればいいのかが分かるようになります。 即実践できて、即効果を学んだことを指導や療育に活かせることができます。 発達支援講座 中級編の内容は・・・ ABA(応用行動分析学) ムーブメント教育 臨床心理学 甘えの理論 ナラティブセラピー などについて学ぶことができます。 「子どものつまづきにあう支援方法を知りたい」 「子どものつまづきを改善する支援方法を選択できるようになりたい」 以上のようなためなら『発達支援講座 中級編』だけの受講で十分に学べます。 そのくらい、実践と結びつく内容の濃い講座です! また、発達支援講座 中級編は『少人数(5名)』での開催となってます。 なぜ少人数なのかというと、『難解な理論をしっかり理解するまでじっくりと丁寧に教えたいから』です。 そして『事例を通してどのように使用するのかを即実践できるように落とし込み、参加者からの質問にしっかりと答えながら行ないたいから』です。 『発達支援講座 中級編』を受講するだけで即実践し、効果を感じていただると自信を持ってお伝えします。 ぜひ、ご参加いただければ幸いです。 発達支援教室クローバー 代表 細井 晴代 中級講座の3つのメリット 【メリット1】 様々な療法や理論のエッセンスをまとめて学べます 大多数が一つの療法についてのセミナーであり、多くのセミナーを受けなくてはならないところが、発達支援講座 中級編は多数の療法などの概要とエッセンスが一回の受講で学べます。 【メリット2】 療法や理論の適応が分かります 総合的な導き方が学べるので、どの状況でどの療法を使うのか選択できるようになります。 【メリット3】 療法や理論の具体的な使い方が分かります 発達支援教室クローバーでの実践を基にした事例を踏まえた説明で 療法や理論の使い方が分かるようになります。 こんな人におすすめです ご自分で療育しようと思われている保護者の方 子どもが青年期になりご自分で教育しようとされている保護者の方 療育についてレベルアップを図ろうと思われている児童発達支援事業・放課後等デイサービスの職員の方 将来、発達支援に携わろうと考えている方 教育のレベルアップを図ろうとしている保育園・幼稚園・小学校・中学校の教員の方 発達支援講座 入門編・初級編を受講して「さらに勉強したい!!」と思われた方 こんなことを学びます 各種療法や理論の理解 ABA(応用行動分析学)、脳科学、臨床心理学、教育指導学、感覚統合療法、作業療法、身体論、ムーブメント教育、甘えの理論、ナラティブセラピー、接し方論のエッセンスを学びます。 細井が修士論文に使用した理論であり、それらを講座用にまとめたもので学習します。 最初から一つ一つ学ぶよりも最短で効果的に学べます。 各種療法や理論の適応の理解 各種療法や理論のエッセンスを学んだうえで、それらがどの状況に適応するのか、効果があるのかを学びます。 事例を通して学ぶことができます。 各種療法や理論の具体的な使用方法の理解 事例を通して、どのように各種療法や理論を使うのかを具体的に学びます。 発達支援教室クローバーで実際に支援している事例を使うため、具体的で実践的な方法が学べます。 「総合的な発達支援の実際と経過の理解」 事例から、実際の支援をした結果どのようになったかを学びます。 分析の目、効果的な支援の視点を養い、より良い支援を考える基礎を学びます。 参加者の声 講師の紹介 細井晴代です。 私のミッションは、講座で出会ったすべての方の人生を輝かせることです。 <img class="alignleft size-medium wp-image-14645" src="https://hattatsu-clover.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/f778942ccc4fe06b703b9b2fae395c7d-240×300.jpg" alt="" width="240" height="300" /> <strong><span style="color: #ff0000;">自らも知的障害児の母</span></strong>ですが、発達支援教室クローバーのメソッドのおかげで明るく楽しく子育てができています。 仕事も、趣味の着物もとっても楽しめています。 今では息子が特別支援学級の中で優等生と言われるまでになりました。 受講生のみなさまは、 <span style="color: #ff0000;"><strong>自信をもって発達障害の子どもの支援ができるようになっています!</strong></span> さらには、<strong><span style="color: #ff0000;">受講生の方自身の人生を明るく前向きで輝けるようになったと評判です♡</span></strong> また、IQが20以上上がり通常学級に適応していった子も続出しています。 その<strong><span style="color: #ff0000;">秘密</span></strong>をお伝えしています。 講座には1か月の無料相談がついているので、わからないところのフォローも万全です。 細井はあなたの教育・支援を心から応援しております。 <a href="https://hattatsu-clover.com/inquiry"><img class="alignleft wp-image-14401" src="https://hattatsu-clover.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/2259090-300×207.jpg" alt="" width="220" height="152" /></a> 共有する...000